rie– Author –
-
2023年も!作って食べていい感じ💛美味しくカラダケアできるオンライン料理教室を開催していきます。
2023年!新年あけましておめでとうございます! 毎月、オンライン料理を開催していますが、 お年玉のように嬉しいコメントをたくさんいただきました♡ 一部をご紹介させてくださいね。 ✅教えてもらったおせちは今まで食べた中で、ダントツで1番美味しいです... -
東武よみうり新聞に掲載されました♪
先日、地元の小学校にゲストティーチャーとして呼んでいただきました。 その様子が東武よみうり新聞に掲載されました~! 以下、記事より。 授業を受けたK君は 「朝ごはんは1日のエネルギーになるので、主食だけでなく、きちんと副菜などにも気を付けてし... -
企業研修で「オンライン料理教室」開催しました。
先日(株)N社様にて 管理栄養士考案!料理初心者でも安心 1時間で簡単にできるおうちごはん 開催いたしました。 参加くださった社員さんは、お若い方や、家族の食事を作るママさん、男性など 年齢も幅広い18名。 毎日お料理されてる方も、初心者さんもい... -
手足の冷え、くすみ肌、イライラには食べる万能薬「レバー」を
こんにちわ。 おうちごはん研究家 管理栄養士の金丸利恵です。 プロが作るレシピサイト「E・レシピ」にて、コラムをレシピを掲載しています。 手足の冷え、くすみ肌、イライラには食べる万能薬「レバー」を。 「鶏レバーのこっくり甘みそ煮」 実は私、レ... -
社内研修【血糖値と体調の関係について】
【血糖値のアップダウンと仕事のパフォーマンスは大きな関係が!?】 株式会社ホウユウ 様にて、「血糖値と体調の関係について」社内研修をさせていだきました。 社長のO様は、現在、私のパーソナルダイエット相談を受けてくださっており 開始40日後の... -
小学校で「出前講座」何のために食べるのか?
先日、市内の小学校にお招きいただき、「出前講座」を致しました。 英語の授業で、食べ物がテーマの項目があるので 「せっかくなら食育講座を栄養士さんにしてもらおう」とお声がけいただきました。 対象は5年生と6年生。 「自分が、子供たちに、伝えた... -
瞑想しないと迷走する!?エネルギーみなぎるマインドと栄養学
「瞑想しないと迷走する」 エネルギーワーカー 美奈さんの名言。 今回は「瞑想」をテーマに、トークセッションします! ちょい長ですが、私の瞑想の見解を。 自律神経は交感神経と副交感神経があり カラダ各所の働きのアクセルとブレーキのような働きをし... -
下準備なし!本当に忙しい時にお助け!3品×2日分の夕ご飯
こんにちわ。 4品×4人分作れる!管理栄養士のカラダが喜ぶ絶品おうちごはん 11月メニューのご案内です。 お子様を育てつつ、仕事バリバリ!スーパーウーマンの生徒さんが 『ばえなくてもいい、栄養があって、簡単に作れる料理を知りたい』とおっしゃって... -
E・レシピ掲載☆ダイエットレッスン 【サツマイモとデーツのようかん】
【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ 【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.25】を掲載しています。 ダイエット中の秋のおやつに。 砂糖、甘味料不使用「サツマイモとデーツのようかん」 デーツの甘みを活かし、砂糖を使わないので、血糖値が急激に上... -
保護中: 10月料理
この記事はパスワードで保護されています