ミトコンドリアと私。

ただ今、『分子栄養学』を学んでいます。

『分子栄養学』とは、栄養素を用いて細胞を元気にする医学。

日本人の食事摂取基準に合わせて、食材や献立を決めていく、従来の栄養指導は異なり

『個体差』(ひとりひとりの体の中、さらに細かく細胞レベルまで)を見て

その人にとって必要な量の栄養素を入れたり、

検査数値から根本原因を見つけ出し、根治する栄養医学です。

今までずっと、『〇〇を食べたら、▲▲に効果がある。』体に入れるもの(食事内容)を考えてきました。

しかし、どんな良いものを入れたり、規則正しく生活していたとしても

体内で上手に活用できていなければ、その人の不調は解決されません。

いわば、食べるものが材料としたら、体は工場。

工場が稼働しないことには、良い材料がたくさんあっても、製品は作れらませんよね。

その工場である体がどんな状況で、何が問題でうまく稼働しないのかを

掘り下げて理解できるようになりたい・・・と、思ったのがきっかけです。

しかし、、、、

栄養学を深めるには、まずは生化学を理解する必要があり。。。

※生化学とは

生物体の構成物質および生物体内での化学反応を解明して、生命現象を研究する学問。生体物質の構造決定、その作用機能、代謝の機構などが主な研究の対象。(weblio辞書より)

管理栄養士の国家試験にも、必ず出題されるので

20年以上も前になりますが、当時は必至に覚えました。

ミトコンドリア(エネルギーを生み出す細胞内小器官)も・・

TCAサイクルも・・・(高校の授業でも学ぶそうですが・・)

酵素も、腸肝循環も・・・頭の中にあったはずなのに

国家試験が終わってみれば⤵

社員食堂の会社に勤めていた20代、働き盛りのヲジサマの好む料理を考え

30代はおうちごはんを考え・・・

ミトコンドリアともTCAサイクルとも、

関わりのない生活により

すっかり頭の中から消え去っていました。

今、再び勉強しなおしてるわけですが、そもそも理系じゃないし、本当に苦手です。

さっぱりぷー。。。。

でも・・・・・

ダイエットしかり、だるさや疲労感などの不調しかり

食べる事では解決しない問題があるならば

ワタシはミトコンドリアを理解しなければならない。

TCAサイクルも電子伝達系も、ワタシの頭に呼び戻さなければならない。

 

知識の取得に一番効果的なのは、アウトプット

つまり人に教える事、、、だそうなので

これから、何か講座をすることがあったら、ちょいちょいミトコンドリアネタが出てくると思いますが

どうぞよろしくお付き合いください。

===========================================

公式LINE【おうちごはん×栄養学】

栄養のことや、ごはんづくりのヒントになるようなアイデアを、たまに(笑)配信します。

お友達登録してくださった方に『おうちで作れる自家製ふりかけ』レシピをプレゼント♪

朝ごはんを助けてくれますよ!

友だち追加

ポチしてねん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次