つらーい胃腸炎!回復期には何を食べさせたらいいの?

先週の週末、中1の次男が発熱・・・

この時期の発熱はヤバイ。。コロナだったらどうしよう・・・と慌てふためいてたら

ほどなくして、ものすごいピーピー地獄。

病院につれていくと「胃腸炎ですね」と。

食べれず、飲めず、熱下がらず、トイレから離れられず・・・そんな日が丸2日続きました。

その時は、トイレにいったあとには、一口づつでも経口補水液を飲ませ、水分補給だけは欠かさないようにしました。

(といってもすぐトイレ直行)

ようやく熱が下がり、何か食べれそうなものは・・?と聞くと「おかゆ」

次男は小さい頃から、熱がでるとお腹を壊すタイプ。

何も食べれないかった胃袋に、お米から炊いたおかゆは、とっても凍みるのでしょう。

いつもおかゆをリクエストされるんですよね。

でも、ずっとおかゆだけ、というわけにいきませんよね。

激しく続く下痢で、ミネラル、その他栄養が吸収されてないし

炎症を起こしている腸を再生させるためにも、糖質以外の栄養を入れていかないと!

ということで、

回復期におすすめなのは、『カツオと昆布の一番だし』です。

肉や魚に含まれるタンパク質は、アミノ酸という一番小さい単位に分解されて、腸から吸収されます。

しかし、消化器官が炎症を起こしていると、消化酵素がうまく働かず

急に固形の肉や魚を食べてしまうと、さらに悪化する原因にもなりかねない。

おだしや、骨付きの鶏肉からとったスープは、汁に溶け出して、吸収されやすい形になっているので安心です。

はじめは、一番だしに醬油で薄く味付けをして、柔らかく煮たうどんをいれたり、ごはんを入れて、雑炊にしましょう。

これが、その時の素うどん。

大丈夫そうなら、次の食事では、消化の良い半熟卵をプラスします。

 

逆に、おかゆもうどんもキツくて食べれない・・・というときは、どうしたら?

『カツオと昆布の一番だし』に少し塩分を足して、それを飲ませたら良いです。

カリウムやマグネシウムなど、必要なミネラルも下痢で失われますが、

カリウムは野菜に多く含まれるので、野菜を入れて、煮込んだものを、漉して汁だけ少しづつ飲ませるのも◎

カリウムやその他のミネラル、水溶性ビタミンは水に落ちるから、汁が飲めればOKなのです。

おだしの引き方は以下です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かつおと昆布の合わせだしの引き方

1.水1ℓを75℃に加熱する。(湯3.5:水6.5くらいの割合)

2.昆布10g(10cm角)をいれ、1時間置く。

3.昆布を取り出し、沸騰する前まで加熱したら、かつおぶし20~30gを加える。

4.火を止め2分程度おく。

5.クッキングペーパーで煮汁をこす。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手羽元とセロリのスープ

@erecipe

鶏肉の手羽先、セロリやニンジン、タマネギなど香味野菜をコトコト煮込んだ

スープストックもアミノ酸の補給に最適です。(漉して、スープだけ飲ませます)

黄パプリカのポタージュ

@erecipe

次のステップはポタージュスープ。

お腹を壊しているときは、牛乳ではなく豆乳を使います

また、腸の粘膜を回復させるにはビタミンA。

ビタミンAの前駆体であるβカロチンの多い、緑黄色野菜(パプリカ、ニンジン、ブロッコリーなど)を摂りたい。

ペースト状にしたポタージュがピッタリです。

 

あ、これも作った。

NHK あさイチ より

中華料理の山野辺仁さんが作っていた『きのこの竹筒湯』

ひき肉のおだしがスープに溶け出すので、こちらもアミノ酸リッチ。回復食向けです。

キノコを干すのは間に合わなかったので、干し椎茸をフープロで粉砕して代用しました。

滋味あふれ、大変優しいお味でした。

このような感じで徐々に栄養を補給していきましょうね。

やっと本日、元気に学校に行きました♪やれやれ

===========================================

公式LINE【おうちごはん×栄養学】

栄養のことや、ごはんづくりのヒントになるようなアイデアを、たまに(笑)配信します。

お友達登録してくださった方に『おうちで作れる自家製ふりかけ』レシピをプレゼント♪

朝ごはんを助けてくれますよ!

友だち追加

ポチしてねん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次