「かんたん中華 カキ入りネギ豆腐」MOAインターナショナル様ホームページに掲載しています

冬に食べていただきたい食材のひとつに「牡蠣」があります。免疫力、抗酸化力に欠かせない鉄や亜鉛を豊富に含み、冬は特にグリコーゲンという糖質を多く蓄え、うま味が強くぷっくりしてまろやか。鍋やフライも美味しいですが、こんな1品料理もおすすめですよ。

目次

牡蠣を生臭くなく、ぷっくりと仕上げるには

牡蠣と豆腐を組み合せ、ボリュームアップしてメイン料理に。旬の甘い長ネギがトロリと柔らかく、ごはんが進む一品です。

牡蠣を生臭くなく、美味しくぷっくり仕上げるには、下準備が大事

片栗粉と水で、牡蠣を洗うことで、汚れや臭みがとれます。

牡蠣の水気をしっかりふきとった後、片栗粉をまぶし、やや多めの油で両面を焼いていきます。

他の具材と一緒にぐつぐつ煮てしまうと、水分が抜けて、牡蠣が小さくなってしまうので、ひと手間ですが、このように先に焼いてから、具材に加えるのが、牡蠣の存在感をハッキリさせるポイントです。

長ネギもどっさりと。青い部分は、βカロテンを含み、白い部分とは違う栄養があるので、丸ごといただきましょう。しかし青い部分は、硬いことがあるので、歯ごたえが気になる方は、細かく刻んで加えてね。

牡蠣に含まれるミネラル「亜鉛」が不足すると

牡蠣は亜鉛というミネラルが豊富です。

亜鉛は、多くの体内の酵素反応に関わっており、DNAの合成に必須なミネラル。新しい細胞を作り出すのに、必要なので、肌や粘膜、生殖器官など、細胞分裂が活発なところに多く分布するんですよね。

だから不足すると、味覚が鈍くなったり、肌が荒れてきたり、メンタルにも影響を及ぼしてくるんです。

亜鉛不足のサインはこちら↓↓↓

爪に白い斑点ができるんですよ。

この症状、お子さんは特に多い。成長期は細胞分裂が盛んだからです。普通に食事をしていても、体内の必要量が追い付かないんですね。

大人でもこのように白い斑点がある場合は、体内の亜鉛量が足りない。月経前にイライラするPMS症候群は、亜鉛が少なくて相対的に銅が多くなっていると起こります。

亜鉛が豊富な食材には、同時に鉄も多く含まれるので、貧血気味の方にもおすすめです。

成長期のお子さんも、生理前にイラつく女性も、何をするにも疲れるぜと感じる男性も、味が最近ようわからなくなってきたというご高齢の方も、ぜひ亜鉛が多い牡蠣を食べてくださいね。

ちなみに、牡蠣以外に亜鉛が豊富な食材は、ビーフジャーキー(なかなか食べないな💦)煮干、カボチャの種、赤身の牛肉、パルメザンチーズ、豚レバー、松の実、ゴマなどでございます。

作り方はこちら


かんたん中華 カキ入りネギ豆腐 詳しいレシピはこちら

動画で分かりやすく説明していますので、ぜひご覧になってください。

使用している食材は【GreenMarket オンラインショップ】 で購入できます。
どの食材も安心・安全なオーガニック商品で、とにかく美味しい。まずは調味料をお試しいただきたいです!

美味しいごはんを食べると、満たされて幸せな気持ちになりますよね。
そんな毎日3回の小さな幸せを、しっかり味わっていきたいと思います。

=============

あなたの事業に食の楽しみと彩りを添えるレシピ開発、日常に落とし込みやすい実践的なオンライン料理教室を、承っております。ぜひお気軽にお問合せください。

==============

栄養のことや、ごはんづくりのヒントになるようなアイデアを、配信しています・
お友達登録してくださった方に

①健やかなメンタルと骨の健康に欠かせない、ミネラルが自然にとれる『おうちで作れる自家製ふりかけ』レシピ
②家事を楽にする!カラダに優しい5種類の自家製調味料レシピ 

をプレゼントしています。毎日のごはんにぜひ役立ててください♪

友だち追加

==========================

電子書籍販売中
4 品×4 人分作れる楽うま簡単おうちごはん 楽うま簡単 3品の夕ご飯+1品の作り置き  Kindle版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次