あなたの専門技術にダイエット指導をプラスしませんか?
健康的に痩せるメソッドと、そのまま使える指導ツールで即実践
講座後も、指導技術が身に付くまで、管理栄養士がサポート致します
講座を受講すると
・あなたの専門とされている技術と組み合わせて、高単価なプログラムを開催できます。
・痩せる仕組みを理解すると、ご自身の体形維持も役立ちます。
・栄養と体の仕組みを学び、さらなるスキルアップが期待できます。
・クライアントさんが行動を起こし、臨む結果を得られます。
・クライアントさんが喜びの結果や成果の報告をくれるようになります
・充実感、自己有能感をもって、毎日の仕事と向かい合うことができます。
あなたにとってもクライアントにとってもベストな指導を
ダイエット指導=専門的な食事指導と考えていますか?
食事指導は、もちろん大事ですが
このレシピで、何gで、何kcalで、どの栄養素を摂取して・・・は、モデルとかトップアスリートが気にするレベル。
普通に痩せたい方に、この細かさは必要ありません。
生活リズムを調え
太りやすい食品を減らし
健康に痩せる比率で食べる
これを継続できてるかを見守ること
なぜこの方法なのかを、クライアントにわかりやすく説明できること
これで充分健康的な減量に導くことができます。
あなたが難しい、と感じることは
クライアントにとっても複雑なのです。
痩せる優先順位をマスターし、わかりやすい指導ができるようになるまで
しっかりと寄り添います。
マイダイエットメソッド
私は特定保健指導というメタボ改善の指導を11年勤め、2000人近くの血液数値や食事内容を見てきました。
独立して始めた「あなたにあった痩せ方を~マイ☆ダイエットメソッド~」は、個人差はありますが
実施したクライアント様は、2か月で4~6㎏の減量に成功。
最後までミッションを継続された方は100%成果がでています。
成功したクライアント様には、こんな感想を多くいただきます。
「ぜんぜん我慢しなかった」
「無理なく痩せられておどろいた」
「こんな食べていいと思わなかった」
■68歳女性 2か月で-6.2㎏
■63歳女性 4か月で―7㎏
身体に合った食事に戻し、必要な栄養が満たされれば、渇望する食欲は徐々に収まります。
体内の代謝がうまく回るようになり、無理しなくても、痩せ始めるのです。
■一日の食事例
このオリジナルメソッドを、誰もが指導できるように体系化しました。
講座内容
【第1回】ミッション①体内リズムを調えエンプティーカロリーを減らす
・時間栄養学
・エンプティ―カロリーとは
・おやつの目安はどのくらい?
・5大栄養素について
・モニタリング効果!食事記録をつける
◆講師向け専門講座
・目的をはっきりさせるメリット
・アルコール、甘い物がやめられない理由と対策
【第2回】ミッション②黄金比率の食事を習慣づける
・何をどのくらい食べればいいの?自分にあった食事量の目安を知る
・代謝を助ける『痩せ食材』を食事に取り入れる
・補食を効果的に取り入れる
・あると便利な痩せ食材お買い物リスト
◆講師向け専門講座
・ヘルシーそうだけどこれは太る食べ方例
・たんぱく質栄養学
【第3回】ミッション③太るメカニズムを知り血糖値を急上昇させない
・太る仕組みと痩せる仕組み
・血糖値スパイクとは
・血糖値を上げにくい食べ方
◆講師向け専門講座
・GI値について
・ダイエットを妨げる低血糖症状について
【第4回】ミッション④油は量と質。種類を知り、上手に取り入れる。
・太りやすい油、太りにくい油
・ダイエット中の油の使い方
・アマニ油、えごま油、MCTオイルってどう使う?
・見えない油にご用心。ダイエット中の素材、料理法の選び方
◆講師向け専門講座
・脂質栄養学
・いろんなダイエット。メリットとデメリット
【第5回】なんで痩せない?食べ物だけでなく体の働きに着目
・ほっておくと怖い脂肪肝。肝臓の働き
・胃が悪いと栄養不足は免れない
・リーキーガット症候群、SIBOって知ってますか?
・ホルモンと食欲、睡眠の関係
・サプリメントとプロテイン、勧める場合と勧めない場合
・痩せにくい人の特徴
【第6回】クライアントの本質に触れるカウンセリング術
講座の特徴と特典
・あなたのクライアントにそのまま使っていただける指導ツール(配布プリント、パワーポイント資料)をプレゼント。大変な資料作りに時間をかけずに、即実践できます。
・知識の伝達だけでなく、実践をサポート。「健康に痩せる比率」を、指導しながら、体得できます。(講座終了後2か月アフターフォロー)
・仕事によって必要な情報は違うもの。カリキュラムのメニューはありますが、あなたにあった内容、ニーズにカスタマイズできます。ご相談ください。
受講はオンライン、マイク&カメラオンで
この講座はzoomを利用してのオンライン講座です。
アーカイブは残しますが、録画受講はお断りします。マイク&カメラオンで、実践的に学んでいきます。
定員
1~2名(要望と開催ペースに応じて変わります)
※少人数制で、あなたのニーズを聞き、抱えている課題を徹底サポートできるのが強みです。
開催日程
開始希望日を3候補ほど上げていただき、合意した日程で開催します。(週1回×6)
ご質問、お申込みは、ホームページお問合せページ、または公式LINEよりお願いいたします。
===========================================
公式LINE【おうちごはん×栄養学】
栄養情報、レシピ等、講座案内等を配信しています。
お友達登録してくださった方にミネラル補給に最適『おうちで作れる自家製ふりかけ』レシピをプレゼント